いろんなアイデアが一気に革命のように爆発する瞬間は近い!
映画の中で見られた未来のシステムはすごい勢いで現実になっていってます。iPadですら10年前では未来モノだったですからね。 パイオニアが作った、この会議用テーブルもスゴイですね。下のビデオで見ると分かりますが、仮想 […]
映画の中で見られた未来のシステムはすごい勢いで現実になっていってます。iPadですら10年前では未来モノだったですからね。 パイオニアが作った、この会議用テーブルもスゴイですね。下のビデオで見ると分かりますが、仮想 […]
2月に初代のiPadをヤフオクで処分して以来だから約3カ月ぶりのご対面です。 とはいえ、新型になり持った瞬間に軽くなっているのに感動です。カラーも心機一転「ホワイト」にしました。 発売日の午前1時にアップルオンラインスト
代表的なのが池田信夫氏みたいなタイプだ。 「私は原発推進論者ではない」と言いながら「それでも原発の必要性は無視出来ない」などと平気で言っている。これは何か言われた時の逃げ場を用意した上で自分の言っている事こそが正しいと
4/13に申し込んだ絵葉書が今日アメリカから届いた。 postagramはiPhoneアプリの「Instagram」を使って撮影した写真をプリントして$.99で世界中に送れるサービスだ。今回はTESTで自分宛てに送ったん
メインで使っているパソコンがそろっと古くなり交換した。メモリ量の問題があるので、OSはWindows7(64bit)にしたのだが、いくつか問題が起きた。64ビットを選択した事でドライバーが対応していない機器があるのだ。
iPhoneアプリの「Photosynth」がとてもよく出来ている。一般的なコンデジでもパノラマ写真機能がついているが、このPhotosynthで撮るパノラマは横方向に拡がるパノラマだけでなく、上下まで撮れるので屋内なら
「OCN家計簿」がヤバいです。 アメリカではずいぶん昔から、これに似たサービスがあったのですが、日本でもほとんどの銀行がインターネットサービスを始めた事でようやく実現したといったところでしょうか。 簡単な説明は上図のよう
ビデオの画像を手描きスケッチ風に処理された映像を初めて見たのはa-haの「Take on Me」のPVだったと思う。 当時、その処理を行うには膨大な費用がかかるといって話題になったものだ。それが今やiPhoneの
オーディオフリークのあこがれマッキンが創業60周年を記念してブックシェルフサイズのシステムコンポ「MXA60」を発表した! 友人がマッキンのカーステレオを一時期軽トラに付けていた時期があったのには笑っちゃいましたけど、今
画像ファイルの整理をしていたら、アニメーションGIFがいろいろ出て来た。 久しぶりに見るとなんだかとても新鮮だったので、ここに置いておきます。 <魚> <顔> <花> <ドリンク&フード>