論理は論理によって崩される
ライブドアや村上ファンドといった連中は論理のみを頼りに成長してきた。論理でモノを語る人間はさらに強い論理性を示されるとあっという間に崩壊してしまう。また論理の通用しない世界(例えば暴力とか)と相対した時に全く対応出来な […]
ライブドアや村上ファンドといった連中は論理のみを頼りに成長してきた。論理でモノを語る人間はさらに強い論理性を示されるとあっという間に崩壊してしまう。また論理の通用しない世界(例えば暴力とか)と相対した時に全く対応出来な […]
「世界のNIKON」がアナログからのほぼ完全撤退を発表した。音楽の世界でもレコードからCDへの転換は日本が一番早かった。新しいモノに弱い人種なのか、適応性が高いのか、あきらめが早いのか?全てに合致しているような気もする
試してみよう これは最近発売された、ブログ書き込み用のソフトを使ってアップしたものです。名前は「PhotoLOG」というもので、写真アルバムのように写真を管理しながら必要な写真と一緒に記事をウップできるという便利なソフト
何気に見ていたTVのCM。どこかの結婚式場のもので、良くある感動の両親とのシーンだった。お母さんが映った、「あれ○○子さんに似てるな」と思っていたらお父さんの顔が!友人夫婦の娘さんの結婚式だったのだ。 友人はずいぶん
ジョアン・ジルベルト。ここ数年僕のアイドルでもあるボサノバの神様。今、ブラジルでのライブDVDを見ている。 コンサートの後半、良く知られた曲で彼はギターだけ弾いて客に歌わせる。観客の顔はみな一様に恋する瞳でステージを見
この美しいVirgin Atlanticの「GlobalFlyer」飛行機は今年3月に、パイロットのSteve Fossett氏によって、無着陸無給油の単独世界1周飛行の記録樹立に成功。 美しいものが優れているのではなく
今ガソリンの価格相場はレギュラーで125円/リットルくらいが全国平均だと思うんだけど、ここ上越はGS競争が過激なのです。知人に教えてもらった安いスタンドで123円(130円相場の頃)でビックリしたんだけど、久しぶりにい
先日素晴らしいギターの音色を聞いた。野崎というルシアの作ったクラシックギターで、生で聞いたクラシックギターでは今まで聞いた中では(大して聞いてないけどね)、別格だった。 ところが、これを弾いてる人の(アマチュアなんで