音楽ネタ

産業技術総合研究所が開発している「Songle」がスゴイ!・・で?

NEWSの説明には、以下のようにに書いてある。 たしかにとてつもない技術だけど、何故、音楽解析?例によって、とんでもない予算がついちそうだけど何をしたいのか全く見えてこないし、目的がさっぱり分からない。オタクのいい遊び場 […]

産業技術総合研究所が開発している「Songle」がスゴイ!・・で? 続きを読む »

今日は音楽について考えさせられる日になった

 今日の午後、クラシックのコンサートに行ってきました。知人のギタリストがクラシックの弦楽の人たちと共演するとのことで、けっこう楽しみだったのです。  最初の曲はギターとチェロのデュオ。いい感じで始まったのですが、しばらく

今日は音楽について考えさせられる日になった 続きを読む »

「NETDUETTO」でバンドやろうぜっ!!

ヤマハが作った、ネットワーク越しに音楽セッションを可能にする技術なんですが、試してみました!! ■NETDUETTOとは? インターネットなどのネットワークを介して、できるだけ小さな遅延(音の遅れ)で、高音質なオーディオ

「NETDUETTO」でバンドやろうぜっ!! 続きを読む »

走るレコードプレイヤー!SOUNDWAGON

レコードプレイヤーって普通レコードを回すんだけど、これは針のついた車が走ってレコードの溝から音を拾い出すんです。発想の逆転ですね!!しかもその車がレトロなワーゲンバス。 LPレコードの上に、この車を乗せて走らせるのです。

走るレコードプレイヤー!SOUNDWAGON 続きを読む »

ニコ生セッションは世界を結ぶかも・・

ニコニコ動画で始まった「ニコ生セッション」は新しい音楽世界を作るかもしれない!! 今の所最大で4人が同時にセッションできるようだ。有料サービス(525円)に入らないといけないが、スタジオも要らないし、メンバーの時間調整な

ニコ生セッションは世界を結ぶかも・・ 続きを読む »

グレン・グールドVSバーンスタイン

 グレン・グールドとバーンスタインの共演はベートーヴェン、ブラームスなどが知らていたが、バッハもあったんですね。1960年の演奏らしいです。この二人の共演には因縁があって、たしかベートーヴェンのピアノ協奏曲で曲の解釈で二

グレン・グールドVSバーンスタイン 続きを読む »